· 

正しく知って、賢く選ぶ、電力自由化について

電力自由化

2016年4月から電力の小売全面自由化が開始になります。

 

これまで地域で決められた電力会社としか契約できなかった電気ですが、4月からは新規参入する電力会社との契約もできるようになります。

 

電力自由化で私たちの暮らしにどのような影響があるのでしょうか?気にはなっているが、まだ何も行動していない方に電力自由化と選び方などについて簡単にご紹介します。

そもそも、電力自由化とは?

電気は発電所(水力、火力、原子力、太陽光、風力、地熱など)で作られます。そこから送配電部門を通って各事業者や家庭に送られます。このときの小売の部分が今回自由化になります。電気という商品がさまざまなお店で買えるようになったということですね。ただ、これまでどおり送配電部門は安定供給の要となるため、国が許可した企業(各地域の電力会社)が担当します。ですから、小売事業者から電気を買っても、これまでと同じ送配電ネットワークを使って電気は届けられるので、電気の品質や信頼性(停電の可能性など)は変わりません。

小売事業者の仕入れが上手くいかず、消費者に電気が供給されないということがないように送電部門が安定供給のために調節してくれます。

では、どこの電力会社から買えばよいのでしょうか?

必ずしも、電力会社を変える必要はありません。これまで契約していた電力会社のままでもお得になる場合があります。新規参入の会社との競争がでてきたので、契約プランの種類が多くなるようです。自分の電気の使い方に合った料金プランがあるか、調べたほうがよいでしょう。

新しい電力会社には、ガス、商社、電鉄、通信、石油、とさまざまな業種からの参入があります。

その中で各業種の得意なサービスと合わせて電気を売るところが多いようです。

たくさんの会社があるので選ぶのが難しい、という方は次の4点を基準にしてみてはいかがですか?

  1. 単純に料金で選ぶ・・・各電力会社の料金プランを比較します。
  2. 発電種類で選ぶ…自然エネルギー(太陽光、風力、地熱)などを扱う発電事業者があります。
  3. 地産地消で選ぶ…住んでいる地域の発電所を選びます。地域貢献にもつながります。
  4. セットのサービスで選ぶ…携帯電話、ガス、ケーブルテレビ、定期券など自分のライフスタイルに合うものがあれば電気とセットにすればお得になります。

他にも、電力会社がCO2吸収量クレジットを購入することで、その売り上げが森林を守る活動に使われるなど、電気を使うことで環境保全活動に貢献できるものなどもあります。

ただ、どの電力会社、どのプランを選んでも、一般的な家庭では年間数%の料金削減しか見込めないようです。また、始めはキャンペーンなどで安くなってもいつ終了するかわかりません。キャンペーン終了後の料金も確認しておいたほうがよいでしょう。 

多種多様な為、選びきれない!という方はまずは節電から始めてみては?

年間数%の料金削減なら、節電することでも可能になります。省エネルギーにもつながりますよ。

 

例えば

カボチャやブロッコリーの下ごしらえの場合

ガスコンロ…年間ガス9.10㎥ 約1260円

電子レンジ…年間電気15.13kWh 約330円 年間の差額 約930円になります。

 

エアコンの場合

フィルターを月に1、2回掃除すると、年間で31.95kWhの省エネで約700円の節約になります。

夏の冷房時の室内は28℃を目安にすると、年間で30.24kWhの省エネで約670円の節約になります。

 

これらの節電をいくつか実践すれば新しい電力会社の契約のお得分くらい節約できそうです。是非、この機会に節電に取り組んでみてはいかがでしょうか?

節電チャレンジ

こちらをご参考にして見てください! 家庭の省エネ大辞典