· 

ちょっと気になるお花見スポット!~呑川柿の木坂支流緑道ほか~

呑川柿の木坂支流緑道(しだれ桜)

春になると、両側から川を覆う姿が美しい目黒川の染井吉野(ソメイヨシノ)。もう見ごろは過ぎようとしていますが、昔はもっといろいろな種類の桜が生えていて、3月から5月ごろまでの長い間、お花見を楽しむことができたようです。

日本国内の桜と同様に、目黒区内もほとんどがソメイヨシノですが、違う種類の桜も楽しめるお花見スポット呑川柿の木坂支流緑道について設計者の方からお話を伺ってきました。場所は、都立大学駅の近くで呑川本流緑道から分岐して駒沢通りを横断して延びている緑道のうち、中丸橋から栄橋(駒沢通り付近)までの区間です。

 

そこは、区内では初めて採り入れた枝垂桜(シダレザクラ)や、カリンやサルスベリなどが植わっていて、四季折々に花が咲く華やかな場所になっています。シダレザクラは一重、八重など種類により花の咲く時期が少しずつ違っているため、お花見を長く楽しむことができます。中にはなかなか手に入らない木もあり、当時の植木屋さんが苦労して集めてきてくれたそうです。ちなみに、平成27年2月に開催された目黒のサクラシンポジウムで行った人気投票でシダレザクラは第1位でした。また、その先の栄橋から曽根橋までの区間は、別の方が設計したそうですが、花の目立たない樹木が植えてある落ち着いた静かな場所です。同じ緑道を歩きながら、雰囲気の違いを楽しむこともできます。

 

~呑川柿の木坂支流緑道の桜~

呑川柿の木坂支流ヤエザクラ

八重桜

吞川柿の木坂支流8御衣黄(ギョイコウ)桜

御衣黄(ギョイコウ)桜


他にも、田向公園からサレジオ教会方面へ続く街路樹や緑が丘駅から自由が丘駅の方向に続く、世田谷区との区境にある九品仏川緑道もソメイヨシノのほかに八重桜や大島桜(オオシマザクラ)などの咲く時期が違う桜が植えられています。

その他には駒場野公園には、鬱金(ウコン)という黄緑色の花をつける桜を見ることができます。開花はソメイヨシノより遅めなのでまだ見られるかも知れません。

 

区内の公園や緑道の中には、3月上旬から咲く河津桜(カワヅザクラ)、葉を塩漬けにして桜餅に使うオオシマザクラ、関山(カンザン)などの八重桜などもあります。自然の中で多様な桜が共存していた昔のお花見を想像しながら、ゆっくり散策されてみるのも面白いのではないでしょうか?

目黒のお花見豆知識

≪豆知識≫ソメイヨシノ

[ ソメイヨシノ ]・・・江戸末期に現在の豊島区の辺りにある染井村で育成された。明治以降急速に広まり、戦後全国的に植樹され、日本で最も一般的な桜となった。種子では育たず、人の手による接木などで増やしていく。クローンであるため、病気や環境変化に弱い。

 

[ サクラ基金 ]・・・区内の桜約1,000本が樹齢60年を迎えようとしており、保護や植替えが必要になっています。ふるさと目黒の桜をみんなで残していこうと目黒のサクラ基金が設立されました。植替え時には、生物多様性の保全にも考慮して、いろいろな種類の桜を植えていく予定です。詳しくは、目黒区公式ホームページをご覧ください。

 

[ 目黒の桜 ]・・・目黒区公式ホームページで区内のお花見スポットを開きますをご紹介しています。どうぞご覧ください。


地図目黒のお花見スポット

駒場野公園

呑川柿ノ木坂支流

田向公園からサレジオ教会方面の街路樹

九品仏緑道